先月、縁あって滋賀の延暦寺にて坐禅を体験し、精進料理をいただいてきました。
野菜や豆類など植物性の食材を調理して食する精進料理は、アク抜きや水煮といった時間と手間の
かかる下処理を必要とすることが多いのが特徴のひとつで、これらの複雑な調理技術や使用する食材に
対する概念は、日本の料理分野全体に大きな影響を与え、水準向上に貢献してきたと言われています。
和食の基本「苦味・酸味・甘み・辛味・塩味」の五味に、素材本来の味を引き出す調理法「淡味」が
加わった精進料理では、仏教でいう中道の「淡」を尊ぶそうです。「淡」とは俗に言う「淡々と」のように極端に偏らない、真っ直ぐという意味だそうで、美味過ぎず飽きのこない味のため、今日まで
受け継がれて来たものと考えられます。
仏教の戒律に基づき、殺生や煩悩への刺激を避けることを主眼として調理された精進料理の概念と、牛肉を扱う料理屋とでは目的が対照的のように思えますが、僧侶らが、食材に敬意をもち、食べる人の気持ちを
考え、手間と工夫を惜しまずに支度することが修行のひとつになると考えた料理の精神は、我々とも大いに
相通じるところがあり、日々の料理に生かしてまいりたいと思います。
初めての坐禅は、言わずもがな、雑念と煩悩だらけの自分と向き合う良い機会となりました。